石田純一 不倫報道

1996年10月 俳優 石田純一(42)に不倫報道 相手はモデル 長谷川理恵(23)

1996年10月に俳優石田純一(当時42)が発した「不倫は文化」は、言葉の一部だけが切り取られて、芸能生命を脅かす大騒動になった。

96年10月29日、一部スポーツ紙に「何が悪い? 不倫は文化 石田純一」という見出しが躍った。「不倫は文化」騒動の始まりだった。

前日28日に千葉で開催されたチャリティーゴルフ大会で、『フォーカス』がスクープした妻子ある石田と19歳年下のモデル長谷川理恵(当時23)の交際について取材陣が詰めかけた。日刊スポーツは「石田純一 不倫騒動の渦中チャリティーゴルフ大会に参加 しつこい記者に激怒」と報じた。

実は当日の石田は「不倫は文化」という言葉は発していない。「1人だけ残った女性記者が『不倫とかって許されると思うんですか!?』って聞いてきた。『あなたはあなたのお考えだと思うけど、そういうものが世の中の歴史上にも、いろいろずっとある。そういうことを全否定したら、芸術も全否定になっちゃいますよ』と、言いました」。

「不倫は文化」という言葉がひとり歩きを始めた。雑誌、ワイドショーが後追いして炎上した。

88年にフジテレビのトレンディードラマ「抱きしめたい!」でブレーク。モテて当たり前の二枚目俳優だけに、最初は不倫騒動の影響もあまりなかった。その後、ほとぼりも冷めた97年3月からテレビ朝日の夕方の帯ニュース「スーパーJチャンネル」のキャスターを務めた。

「後追いで『また、会ってる』というのをやられた。夕方のニュースは対象の半分以上が主婦ですから、1年後に下ろされました。CMも番組も全部下ろされて、非常に困りました」

「アホだとか『反知性主義』のやりとりは不毛。ちゃんとファクトチェックが必要」。09年にプロゴルファー東尾理子と3度目の結婚をして、3児のパパ。国会前の抗議デモにも参加した。

俳優業については「もう出演しなくてもいい、次はプロデューサーとか作る側の立場で参加したい。好きな言葉は中曽根康弘元総理の『政治とは文化を守るもの』。文化というのは人々の生活。そういうエネルギーを持ち続けるのが、大人の義務」。「不倫は文化」から23年、石田純一は「政治は文化」について熱く語っている。【小谷野俊哉】

2019年3月11日 日刊スポーツより一部引用

 1996年(平成8年)

タイトルとURLをコピーしました