はじめに

まず、クイズ(Quiz)とは何でしょう?
結論から言うと明確な定義はないようです。あらゆる Q&A のゲーム形式ものが、クイズと言っても差し支えないかも知れません。

したがって、こども向けのなぞなぞから、クロスワードなどのパズル、人気の脱出ゲームなどクイズには色々な形式や楽しみ方があります。

中でもクイズと聞いて多くの人が真っ先にイメージするものと言えば、やはりテレビのクイズ番組でしょうか?
代表的なものは、知識を問う問題に対して、いかに早くたくさん正確に解答できるかを複数の解答者が競う形式ではないでしょうか。

私はこのたび、『あのころのクイズ!』サイトを開設するにあたり、これまでのクイズサイトには無い特色のあるものを題材としたクイズを出題したいと考えました。

先述のテレビ番組のように知識等を問うクイズ、なぞなぞ、クロスワードパズルなどのクイズサイトは沢山あります。

元号が平成から令和となり、昨今のテレビの特集番組の中には、昭和や平成時代の当時のテレビ番組(アニメ)や歌謡曲、世相・出来事などを問題とするクイズ番組も見かけるようになりました。

これを観ていると、解答する楽しみの他に、当時(時代)の思い出が蘇ったりします。それを話題に家族の団欒としてのコミュニケーションの場ともなります。

同じクイズでも、知識を問うのではなく、記憶をたどるクイズも面白いのではないか?と思いつきました。

知識を問うクイズサイトは多くありますが、記憶を問うクイズサイトは余りありません。

『あのころのクイズ!』では今後も含めて、主にその年(年代)の話題である、スポーツタイトル、テレビ・アニメ・映画・お笑いグランプリ等のエンタメ、歌謡曲(ヒット曲・レコード大賞)、新語・流行語・ヒット商品・ファッション等のはやり、十大ニュース(出来事)などを題材にしたカテゴリーを中心に構成していきます。

サイドバーの「あの年へタイムスリップ」から、自信のある「年」を選択して回答してください。

高齢化社会の現代、認知症予防のためのクイズで脳トレも流行って来ています。
新しい知識を身につけることも大切ですが、記憶をたどり蘇らせることで脳活することも重要と考えます。

クイズをとおして、「この年はこんな良い事があった」と記念の良き年を思い出し、これからの生きる糧になることを祈念します。

タイトルとURLをコピーしました