栗永遼キャディ 不倫報道

「トリプルボギー不倫」男性キャディ(29)のプロゴルファー妻が独占告白

「トリプルボギー不倫」男性キャディ(29)のプロゴルファー妻が独占告白「大会に出場するのがしんどくて…」

ゴルフ界の衝撃不倫が発覚し、日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)が対応を迫られている。

 3月5日配信の「週刊文春 電子版」および6日発売の「週刊文春」が報じた、有名女子ゴルファー3人と男性キャディとの「トリプルボギー不倫」。既婚者である男性キャディ(29)が、若手女子プロと次々に不倫を繰り返していたのだ。

 折しも6日、国内最高峰の女子プロゴルフツアー「JLPGAツアー」の2025シーズンが沖縄で開幕した。開幕前日に協会の小林浩美会長(62)は、試合会場で行われた公式記者会見で、不倫問題についてこう表明した。

「協会としては、選手の私生活上の行為については、必要がない限り、関与はしません。が、今回の事情を確認してですね、必要に応じて、事実確認の調査をして、調査に基づく適切な対応を講じることを検討します」

 あくまで「選手の私生活」とする協会側。

 ただ、キャディの妻も女子プロゴルファーだ。同じ女子プロを相手にした夫の職場不倫で「心身が不調」となったことを「週刊文春」は報じている。

 今回、その妻である女子プロゴルファー(26)が取材に応じて、苦しい胸の内を明かした。

「あの問題が分かった後も、私はプロとして、大会に出場してきました。それが、本当にしんどくて……」

 震えた声で妻が告白する真相とは――。

 夫と女子プロたちの裏切りの経緯、妻が陥った心身の不調。そして協会による不倫相手の処遇などを、配信中の「週刊文春 電子版」で詳しく伝えている。

2025/03/10 文春オンラインより一部引用


 日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)は20日、女子プロゴルファー3選手を「厳重注意」、男性キャディ1人を「9年間の立ち入り禁止」、理事1人を「けん責」とする処分を公表

 ホームページに「2025年3月5日付け週刊文春電子版等において報道がされた件について」と題して掲載した。一連の処分は、「週刊文春」が今年3月に「トリプルボギー不倫」として報じた事案を受けたものだ。協会はこれまで「調査する」としていたが、発表によると5月19日に懲戒諮問委員会及び理事会を開催して、処分を決めた。

 厳重注意は、川﨑春花プロ(22)、阿部未悠プロ(24)、小林夢果プロ(21)。処分理由はいずれも「弊協会の秩序に与える影響が大きい」としつつ、「本件を積極的に引き起こしたのではない」「若年であり可塑性がある」ことも考慮したとしている。

 一方、「週刊文春」がこの3人と不倫したことを報じた栗永遼キャディ(別の女子プロゴルファーの夫)は、「9年間のJLPGAツアー競技又は弊協会に関連するイベント等の会場への立ち入りの禁止」とされた。理由について、「本件は栗永遼氏が弊協会の会員の配偶者でありながら、弊協会の他の複数の若年の会員に対して積極的に働きかけたことにより引き起こされた」「酌むべき事情が特にない」などと厳しく記されている。

 また、妻からの不倫の訴えの際に「不適切な発言」があったことを「文春」が報じた福本佳世理事は、「発言内容は弊協会の名誉と信用と秩序に与える影響が大きい」とされ、「けん責」処分になった。

 協会は再発防止策として定期的な研修や相談・支援体制の強化を行うとしている。

2025/05/21 文春オンラインより一部引用

2025年(令和7年)

タイトルとURLをコピーしました